懐石・宿 近又
京都・四条
創業1801年。明治の京の町屋造りの佇まいを今に残した京懐石の店
街のなかでも、もっともにぎやかな四条通と錦小路通に挟まれた一角に、ひっそりとたたずむ懐石の宿「近又」。明治の面影を今に残すガス灯、木造二階建て、紅殻作りの玄関、竹の穂垣の施された庭、傘天井による総檜作りの風呂など、享和二年、初代・近江屋又八が開いた商人宿が、今年で創業210年を迎えました。そして建物は明治の典型的な町屋造り。2001年に国の登録有形文化財に登録。日本人が大切にする侘びさびの世界を感じさせる癒しの空間が広がる。
この町屋造りで提供される京料理も、代々伝わる変わることのないもののひとつ。京の地に湧き出る美味しい水に、利尻昆布と枕崎の鰹節でとった香り高いだしが、季節の京野菜や、遠く日本海、瀬戸内海、太平洋から届く鮮魚の素材の持ち味を生かす。京野菜マイスターにも認定された七代目店主の鵜飼治ニが作る、近又こだわりの味を堪能したい。

京の典型的な町家作りの建物として200年以上経た現在も当時の面影を残したまま営業を続けています。
-
-
写真をクリックで拡大
有明行燈と客室が時代を感じさせます。
-
-
写真をクリックで拡大
将来の目標や夢に向かう、若いスタッフたちが修行中です。
-
- 写真をクリックで拡大
椀物: 蓬豆腐とさよりのあられ揚げ
-
- 写真をクリックで拡大
近又の文字が印象的なガス灯
懐石・宿 近又の基本情報
客室数 | 3室 |
---|---|
料金(目安) | 平日 35,000円~60,000円(税別・サ込) 休前日 40,000円~60,000円(税別・サ込) |
所在地 | 京都府京都市中京区御幸町四条上ル407 |
交通 |
【電車で】 JR「京都駅」より地下鉄烏丸線 四条駅下車、徒歩10分・阪急電車 河原町駅下車、徒歩約5分・京阪電車 四条駅下車、徒歩10分 【お車で】 名神高速京都南I.Cより国道1号線 |
TEL | 075-221-1039 |
ホームページ | http://www.kinmata.com/ |